TORM

高校生のマルチジャンルなプロジェクト

a crowd of rebellionは"ジェネリック向精神薬"である

コロナのせいで燻っている皆さん、お元気でしょうか
お久しぶりです。さのゆいたともうします。

今のご時世、明るく生きることすら割と難しくなってきましたが、そんな世界にピッタリのバンドを見つけてしまいました。

僕はそのバンドのことを"ジェネリック向精神薬"と(勝手に)呼んでいます。
何をとち狂っているんだと思われるかもしれませんが、とりあえずこいつを聞いてみて欲しい

ちょっと聴いてみて「あ、これ自分向けじゃねぇな」と思った人、まだブラウザバックしないでもらいたい。魅力はまだまだあるのだから。

このバンドの名前はa crowd of ribellion。新潟出身の5人組です。
この曲を聴いてもらうと女性ボーカルがいるのかと思うかもしれませんが、メンバーは全員男性です。

今回はこのバンドに超どハマりしたので紹介していきたいなと思います。

エモとスクリーム

さて、このバンドは所謂ラウドロックと呼ばれるジャンルの曲を作っていますが、そのなかでもエモとスクリームというカテゴリに分けられます。これを合わせて「スクリーモ」なんて呼ばれたりしていますね

エモについてはすこしだけ触れた記事がございますのでそちらを読んでいただきたい
リンク鬱患者はエモラップを聴け【emorap (Sound Cloud rap) 】 - TORM


さて、スクリーモと一口に行ってもなんのこっちゃとなると思いますが、エモくて叫んでたらスクリーモって認識で大丈夫かなぁとは思います。

特徴としてはクリーンパートと叫んでるパートがそれぞれある感じで、上記のm1917なんかはまさにスクリーモと言った感じですね。

幅広い曲調とそれをカバーする技術

このバンドで特に顕著なのが難解な歌詞と二転三転する曲調でしょう
その局長から、『acorの一曲で普通のバンドの三曲は作れる』とすら言わしめるほどです。

例えば下の曲。これは30秒だと普通だけどフルで聞くと・・・?

音楽理論とか全くわからないけど変な曲なのはわかる。

もちろん今まで上げてきたようなヘビーな曲だけでなく正統派エモというか、割とポップスな曲も作っていたりします。

そしてこの幅広い曲を作り出しているのがギターをはじめとした楽器隊の人たち。
例えば下の動画を見てほしい。

本人の弾いてみたです。勿論最初から最後まで変態なんですけど、とくに0:40あたりからのサビを聴いてもらうとこのバンドの曲がいかに計算されてメロディアスなものを作り出しているのかが理解できると思います。

なぜ”ジェネリック向精神薬”なのか

さて、ここまで読んでくれた方は、なぜ私がこのバンドのことをジェネリック向精神薬としているのかわかったでしょうか。

幅広い曲調と、エモ特有の心情を吐露するような歌詞とメロディが私たちを包み込んでくれるのです。
落ち込んでいるときはもちろん、バラード調の曲をきけばいいですし、なんとなく体が重い日もこのバンドの曲を聴きながら外に出れば少し救われている気がするでしょう。

そんなバンドの作品に安価に触れられるのです。

今のこの時世だからこそ、このようなバンドが必要なのではないでしょうか。




ブログランキングはこちら

Twitterはこちら

twitter.com


www.youtube.com
あそびごころ

ABC予想査読終了キタァァ

これは歴史的快挙です。










望月教授の宇宙際タイヒミュラー理論による ABC予想の論文がついに査読完了で正式に認められました




査読とは、論文の内容がほんとにあってるの?ってことをチェックすることです。



今回の論文は何年も前に出していたのですが、誰も理解できなかったのでチェックするのにめっちゃ時間がかかりました。



まあ無理ゲーなんですよ

我々に理解するのはね。



掛け算ってあるじゃないですか。


3×4=12


これって3が4個あるから12ってことなんですが
こういった今までの掛け算のやり方ではなく

宇宙間の関係で……

とかわけのわからないことを言い出してます。




何故掛け算に宇宙が出てくるんだ!!



論文は京都大学研究室のページから誰でも読めるので読んでみました。


なんと1ページ目で理解不能!

まあ当たり前ですね



高校レベルの数学でわかるわけがない。


しかも600ページ以上あるし…




ということで今回私が伝えたいのは





頭よくなりてぇ



著者:mys


ブログランキングはこちら

Twitterはこちら

twitter.com

【数学】フェルマーの最終定理 証明編

さて、フェルマーの最終定理を証明しましょう。

フェルマーの最終定理とは何なのかわからない方はコチラ
【数学】フェルマーの最終定理 説明編 - TORM

証明に使う道具「ABC予想」について知らない方はコチラ
【数学】ABC予想を理解しよう! フェルマーの最終定理の証明準備 - TORM

では参りましょう

証明

ABCトリプルに対して

C<rad{ABC}²

が成り立つことを認めます。
つまり強いABC予想を正しいとするわけです。

さて、いきなりですが

x、yが互いに素の時を考えてみましょう

x、yは共通な素因数を持たないので、

xⁿ、yⁿも共通な素因数を持たないわけです。

つまりxⁿ、yⁿは互いに素となります。


ここで、互いに素なx、y、zに対して、
xⁿ+yⁿ=zⁿが成り立っていると、
xⁿ、yⁿ、zⁿはABCトリプルとなるわけですね

なのでABC予想を使うと

zⁿ


そしてrad{kⁿ}=rad(k)≤kは自明ですので。

zⁿ


また、x+y=z、x、yは自然数なのでxzⁿ

さて、一番右と一番左を取り出して、

zⁿ

指数を比較するとz>1なので

n<6

つまりnが6より大きいことはないわけです。

あとは、6、5、4、3の場合で証明すればよく、
これはもうすでに証明されていますので

これでQEDですね。

なぜABC予想を使うと簡単になったのか

受験の整数問題でよく使う
不等式による押さえ込みで範囲を絞る

これが足し算でもできるようになる
ということが最大の要因でしょう。

便利な式ですね!


ブログランキングはこちら

Twitterはこちら

twitter.com

コロナモラトリアムを無為に潰した受験生(17)、勉強を始める。

f:id:TORM1104:20200319214106j:image

 

 

モラトリアムとは…

「もともとは借金の先延ばしのことですが、心理学用語では義務・責任の先延ばしということ」

  引用元   ー三省堂編集所ー

 

みなさまこのコロナモラトリアムの中でいかがお過ごしでしょう。

 

   

私は唐突に与えられた「長期休暇」という言葉の強力さにうちひしがれて自堕落に毎日を過ごしています。

 

自由を頂いた身としてはフルに活用して勉学と運動に励むことが最適解ではあるのですが…

 

 

おっと、自己紹介が遅れました。

コロナで生じた急な長期休暇に恐れ慄いている一般高校生です。

 

睡眠と食事の二項目にしか生活を分類できない

真性廃人のようなデイリールーティンをこなしてる私も今年は受験生。

 

カスみたいな一日を過ごしてるわけにはいきません。

 

 

学校に行ってるときには…

「休日がないと辛み〜😭」

 

 

と言っていましたが、

 

平生から休みを寄越せと主張するわりに莫大な時間を急に手渡された途端に困り果てます。

 

 

常々勉学に励まねばとは思っていますがどうにも重い腰が上がらない…

 

 

〜努力の変遷〜

 

ー 高校一年生、春

f:id:TORM1104:20200320090751j:image

「高校では1年からめちゃめちゃ勉強してトップとるぞ〜!!」

 

 

 

ー 高校一年生、文化祭後

f:id:TORM1104:20200320090815j:image

「受験まであと2年、あとで本気だせば余裕」

 

 

ー 高校二年生、夏休み前

f:id:TORM1104:20200320090851j:image

「そろそろ勉強しないとまずいとはわかってるけど…」

 

 

ー 高校二年生、コロナ休み前

f:id:TORM1104:20200320090919j:image

「新学期で無能がバレる!勉強しなければ!」

 

最近になると高校受験時の根性なんて完全に忘れ去り努力の「ど」の字も生活にありません。

 

 

高校生活を振り返ると走馬灯のようにいろいろ思い出されますがあまりに中身が疎で想起する価値もないと気づきました。

 

(ちなみに走馬灯は英語でflash「閃光」が適訳らしいです。ふーん、オシャレじゃんね。)

 

 

そして二年間の勉強内容をこのコロナ休みの20日間くらいで全て失念してしまいました。

 

先生方ごめんなさい🙏

 

このままだとヤバイ。

 

そこで!

流石に勉強することにしました。

 

目標としては3月〜4月4日ほどで

大学への数学(一対一対応)と英単語帳。

 

f:id:TORM1104:20200320142708j:image

 

ちなみに大学への数学(一対一対応)は1・A,

2・Bの大問だけで500題近く、純粋な問題数としては1000題近くあると思います。

 

終わりです。

 

 

そして4月5日から登校日までは

課題テストの勉強と春季課題。

 

 

純粋にこれらをこなすとしたら一日中勉強しないと全く間に合わないです。

 

急に努力をしたらアレルギー反応が出そうですが受験生なのでやります、努力します。

 

ちなみに第一志望は東京大学(文Ⅱ)です。

絶望的です。

 

何も勉強してない受験生、一緒にたまには死ぬほど勉強しようぜ!!

 

勉強量をわかりやすく記録するためにルーズリーフや解き終わった問題集を積んでいきたいと思います。

 

たまに『藺相如』という名義でTwitterで

記録を投稿していきます。

 

コロナ休み取り返すぞ!!

 

 

執筆者

サイ:一般的な高校二年生。努力が苦手。

【頭脳王に本気で出たい人必見!】頭脳王は傾向と対策さえ抑えれば本戦で8割は取れる!!!

※本記事は頭脳王2020の問題を一部抜粋してテーマ別にまとめ、傾向と対策を練ったものです

 

f:id:TORM1104:20200229122247j:image

 

 

頭脳王の問題が解けるようになりた〜〜〜い!!

 

 

お見苦しいところをお見せしました。

 

はじめましてサイです。

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

「 現役高校生。地球の誰よりも捻くれ者。

  クイズ研究会を半年で辞めた。   

 

今回は頭脳王の問題傾向と文系問題の対策を

解説します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

それでは解説はじめていきまーす!

 

 

 

最大・最高・最古系

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

まずは第一問目からひっぱってきました。

 

 

『日本で最も大きい盆地は横手盆地ですが、水星で最も大きい盆地は何盆地?』

 

A.カロリス盆地

(回答者)松丸くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

一発目から出ましたねー。

まさに東大王っぽい問題形式です。

今回の問題から得られる傾向と対策はズバリ2つ!

 

問題文は最後まで聞かないとわからない

 ②頭脳王は最高・最大・最古が大好き 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

まず①に関してですが、普通だったら「日本で」にアクセントをつけて「世界で」に誘導して世界で一番大きい盆地を答えさせたり

 

「最も大きい」にアクセントをつけて「最も小さい」という方に誘導して日本で最も小さい盆地を答えさせたりするのが常套句みたいなものなんですが

 

基本的にそういうテクニックで答えられるような問題はあまり出さないため問題はぜーんぶ平坦に読まれます。

 

そのため問題文は最後まで読むべき・聞くべきでしょう。

 

ただ本戦に出場していないと使えないテクニックではありますが…

 

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

そして②に関してはそのまんま。頭脳王はありえないくらい最大・最高・最古が大好き。

 

そして独特なのは割と

最大のものは何でしょう?

と聞かれるよりは…

最大のものは○ですが、そのサイズは?

みたいな方もあるということです。

 

なぜか…

 

 

デカイ数字スラスラ答えてる方がカッケーし視聴者受けしそうだからです。

 

 

そのため最小よりは最大・最高・最古の方が問われやすいです。

それに最小だと当てずっぽうで当たっちゃう可能性もあるので……

では次!

 

 

 

『18世紀のロシア人ヴァレンティナ・ワシリエフが出産した人数は何人でしょう?』

 

A.69人

(回答者)河野くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

問題を端折ってますが要は今までの記録で

一番出産人数の多い女性が産んだ子供の数は何人でしょう?という問題でした。

 

これがさっき上で言った頭脳王の特殊な形式で、普通は人命を答えさせる問題を出すはずなんですが最大の値が何かを答えさせる形式なのです。

 

なぜかというと数字を答えている方が理系っぽく見えくてカッチョいいからッス。

 

 

 

『この石板に書かれている最古のなぞなぞの答えは何?』

A.学校

(回答者)木戸くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

すみません画像は載せませんが、昔の言葉でなぞなぞが書かれています。

 

これは

視聴者にこんな昔の言語も読めるの!?

って思わせたい問題ですが

よく考えてください。今までの流れからするとこれは知識問題です。

 

なぜか…「最古のなぞなぞ」と特定されているから。

要は答えを知っているか知っていないかゲーなんです。

 

 

 

『ニシオンデンザメの最高年齢を答えなさい』

 

A.512歳

(回答者)河野くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

出ました!最高値を答えさせる問題!

こういうことなんですコッテコテのベタ形式。

 

頭脳王に出たかったら固有名詞を覚えるよりも数値を覚えましょう。

これがクイズ王とかがなかなか出てこてない理由だと思うんで。

 

 

 

 

生物系

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

これもド鉄板ジャンルです。

なぜ出されやすいかというと無知な視聴者を騙しやすいから。

 

数多くいる動物を全て覚えているなんてすごい!

と思わせるためのものだと思うんですが

実際回答できるほどの特徴を持っている動物なんてごく僅かなんで範囲はかなり絞られているということです。

 

ではやっていきましょう!

 

 

『この2匹の鳥はどこにむかっているでしょう?』

 

A.北極と南極

(回答者)河野くん・木戸くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

一発目から画像がなくてすみません。鳥が空にいるだけの写真が2つ並べられてます。

この鳥はキョクアジサシと呼ばれる鳥らしくて極間を移動する渡り鳥らしいです。

 

で!これ一番重要なのが、キョクアジサシは最も長い距離を渡る渡り鳥ということ!

 

ラッキーですねぇ最大系の問題を対策するだけで生物系まで対策できちゃうのデス!

 

 

 

『ニシオンデンザメの最高年齢を答えなさい』

 

A.512歳

(回答者)河野くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

あれ?さっき見た問題と一緒じゃないかって?

その通りです。またもや複合問題なのです。

 

最大の何かを持つ動物は問われやすいのです!

 

 

 

『なぞなぞではありません。何度でも若返り、生き返ることのできるクラゲは何でしょう?』

 

A.ベニクラゲ

(回答者)河野くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

これは純粋な知識問題でした。

生き物として面白い特徴を持っているものは問われやすいので頭脳王に出たい方もしくは本戦出場者は張り切って対策しましょー!

 

最後に身も蓋もないことを言いますが、なぜ生物系が問われやすいのか?

それは視聴者にとって医学部=生物関連のイメージがあるからだと思ってます。

 

恐らく浅いイメージ付けしてるだろーなぁーって思われてるだけなんで医学部に有利そうな問題っぽいのだと思います。

 

 

 

貨幣系

 

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

これも鉄板ですねー。なぜか…

大体京大の経済学部主席がいるから です。

 

経済学部だからって昔の貨幣とかに詳しいわけではないと思うんですけどね。

 

それじゃやっていきましょー!

 

 

『20世紀ロシアで使われていた端がギザギザしていくことが特徴的な貨幣はなんでしょう?』

 

A.カペイカ

(回答者)木戸くん

 

f:id:TORM1104:20200224193620j:image

木戸くんが答えちゃったよ!

本来ならここで経済学部の人が答えてクールな人物紹介が入ると思うんですが、こういうこともあるんですね。

 

これの対策法は純粋にいろいろ調べておくことです。

日本の旧貨幣や現在の貨幣・硬貨は細かく、海外の貨幣は特徴的なものさえ調べとけばカバーできると思います。

 

そのうちネタが尽きたらヤップ島の石貨の問題でも出ると思いますヨ。

 

 

 

『この硬貨は30万円の価値を持つ硬貨です。その理由を答えなさい。』

 

A.真ん中に穴があいてないから(エラーコインだから)

(回答者)河野くん

 

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

これもげんげん(河野くん)が答えちゃったよ…

最近1人一分野制なくなったんですかね?

 

あ、すみませんこれも画像使えないです。

どういう画像かというとパッと見真ん中に穴が空いてる硬貨の写真です。

 

日本の貨幣・硬貨の派生バージョンです。

 

 

 

 

偉人系

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

よく出るけど対策はしづらそうなジャンルです。

なぜなら割と数が多い上に大抵西洋人ばかり問われて覚える名前の量が多いから。

 

このジャンルの出題パターンは主に3つ。

これから問題を出す前に頭に入れておいてください。

 

①みんなが知ってる偉人の意外な知識

 ②全く知らない人物の知識

 ③みんなが知ってる偉人(知識)と関与

 する全く知らない人物の知識    

 

ではいきましょう!

 

 

『この人物が教えていた教科はなんでしょう?』

 

A.英語

(回答者)河野くん

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

画像は相変わらずなくて申し訳ありません。旅立ちの日にを作曲した小島登さんという方の画像が出てきました。

 

これは純粋に知識問題としても凄いなと思いました。

一発目に出した問題ですが凄く対策しづらいのが上であげた③パターン。

 

普段から好奇心をもって行動しましょう…

 

ただ私が全く押さえてないだけでベタ問の可能性もあります。

 

 

 

『ライト兄弟の兄弟全員答えなさい』

 

A.省略します

(回答者)河野くん・木戸くん

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

①パターンです。

え、ライト兄弟って2人じゃなかったの!?

っていうやつです。

 

こういうものは児童用の偉人伝とか変な偉人集みたいのを読むのが一番だと思います。

 

 

『この頭蓋骨は誰の頭蓋骨か答えなさい』

 

A.リリアス・アディ

(回答者)河野くん

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

これは②パターン。知りもしない人物を答えて驚かせる問題です。

 

こういうものは純粋に本とかを読んでるだけでは対策不可能だと思うので

クイズサークルとかが出してるクイズ本を買って勉強しましょう。

 

普通の書店には売ってませんし、わざわざ他の場所へ出向きにいかねばなりませんがいちばん総合的に知識もつく方法だと思います…

 

 

 

 

複数回答系

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

後半にいくにつれて増えるジャンルです。

もう普通にクイズです。

 

回答は省きますが今回の2020頭脳王で出た問題を簡単にまとめると

 

『日本の女性天皇を出来る限り答えよ』

『ライト兄弟の兄弟を出来る限り答えよ』

『1985年に特許庁に認められた重大発明家を答えよ』

『ナイアガラの滝を構成する3つの滝の名前を答えよ』

 

これはクイズです!

 

純粋な知識問題。

○大○○とか○○兄弟とか○代○○には注意をむけておきましょう。

今回出された問題を見ると全く知らないものを問われることは少なそうなので。

 

あとやっぱりこういう問題はクイズ本で対策すべきだとおもいます。

ネットだけだと限界もありますし本で情報を得るにしても非効率的です。

 

 

ハッタリ系

 

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

最も教えてあげたいこのハッタリ系。

一見計算に見せて実は知識問題という高度な情報戦なのです!

 

実は計算問題やブロック問題もハッタリの類ではあるのですが一応あちらは計算があります。

 

でははりきっていきましょう!

 

『この詰将棋は1000手以上の手順が必要です。具体的に何手必要か答えなさい。』

 

A.1525手

(回答者)河野くん・木戸くん

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

その場で瞬時に何手あるかを読み切った!?

みたいな演出がされるやつですが

ミクロコスモスという題名の詰将棋で何手必要かは既にわかっているものです。

知ってるか知らないか問題1号。

 

 

『x^3+y^3+z^3=42、整数の解のx,y,zをそれぞれ求めなさい。』

 

A.x=-80538738812075974

      Y=80435758145817515

      Z=12602123297335631

(回答者)河野くん・松丸くん・木戸くん

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

こんな一瞬で計算を!?

正体はブリストル大学とマサチューセッツ工科大学の研究で65年かけて解いた問題でした。

 

答えがあるにしてもなんで覚えているのかわからない問題。

クソ問ではありますがよく覚えてるなぁと驚きます。

 

頭脳王に出る方は数学の学術研究もおさえておきましょう。

 

 

 

捨てた方が良い問題

 

f:id:TORM1104:20200224201941j:image

マジで解かなくて良い問題もあります。

 

『 ①あまりに専門的すぎる分野

  ②パズルやvsコンピュータ

  ③瞬間記憶

  ④同時複数出題問題    

 

まず①について…

大体はじめの段階では法学や語学の天才がいて彼ら・彼女らに有利な知らない言語や法の問題が出ます。

 

大抵彼らは決勝まで進みませんので取られても痛くない問題です。

 

だって今回の頭脳王でもアラビア語で書かれてある問題にげんげんとか松丸くん、木戸くんは答えなかったでしょう?

 

理由は答えられなくても痛手にならないから。

 

 

予選の方の問題は知らないのですが恐らくテレビ向けのサービス問題なので対策しなくていいでしょう。

 

 

f:id:TORM1104:20200224202138j:image

②③④や今回は文字化け解析のような問題が出ました。

これらの問題を対策しすぎてもあまり意味はないと思います。

 

河野くんは実際パズルやvsコンピュータ以外では勝ってませんし、出題数に占める問題の割合も小さいので私のような凡人は安心して暗記だけに励んでましょう。

 

 

 

 

その他問われやすそうだけどあまり出ないジャンル

 

f:id:TORM1104:20200224202138j:image

天気記号、日常で見落としがちな以外なこと、芸術、仏教関連、物語の以外な発祥地は尋ねられがちです。

ただコスパが悪いので生物系と最大系だけおさえとけばテレビの前でメチャメチャイキれます。

 

今回の頭脳王でもそうでしたが割と旬なことは聞かれます。

アラジンと魔法のランプの発祥の地やメカ村田の計算問題など対策はしておいて損はないと思います。

 

 

まあ大雑把な傾向としては本来知ってるものの奥底や背景を問われやすいです。

 

四分の一くらいは視聴者も関わりがあって驚かせるような問題が必要なので案外俗っぽいのも出るということです。

 

 

まとめとしては…

 

8割 対策可能

1割 クソ問

1割 とらなくていい問題

 

これが私の結論です。

 

とらなくていい問題の類はおそらく予選などでは出ない?

と思われるので一応対策は可能だと思います。

 

 

 

では今回はここらへんで締めさせていただきます。

 

実際に頭脳王に出るためには膨大な量の知識が必要ですので本気で出たい方は是非この傾向と対策を利用してみてください。

 

ただ予選だとけっこう閃き・IQ問題が多いらしいのでそちらの対策もしておいた方がよいと思います。

 

 

面白かったと思ったら是非読者登録やTwitterのフォローよろしくお願いします!

 

 

 

ブログランキングはこちら

Twitterはこちら

twitter.com

鬱患者はエモラップを聴け【emorap (Sound Cloud rap) 】

どうも、躁と鬱を3:7くらいの割合で行き来している気分屋な高校生です。

さのゆいたといいます。


今回は7のほうの気分の時に聞きたい今キテいるジャンル、emorapを紹介したいなと思います。

エモラップとは何なのか

まずこのエモラップというジャンルはどういうものかというと、もともとハードコア・パンクといったロック畑のものであった「エモ」とヒップホップを融合させたもの。

感傷的でメロディアスなジャンルであるエモと、トラップ系のヒップホップっぽいことが特徴かなと思います。


そもそものエモというジャンルを知りたいのならFall out boyとかが有名どころかなぁと思うので聞いてみてください。


ただしこれはエモラップというジャンルとは全く別のものだと考えていいでしょう。


その性質から、どちらかというとペシミストな人に好まれる傾向があり、アーティストもそんな感じの方が多いです。


最近だと日本でも不幸がニュースで報じられていたJuice WRLDというラッパーなんかもエモラップというジャンルを主にしていた方です。



さて、なんかお堅い定義とか色々話してきましたが、皆さんが割と使っているエモいって言葉と一緒です。エモいラップならエモラップなのです。


こういったジャンルはフラれた時、テストで赤点を取ったときなどブルーで鬱な気持ちになっているときにすごくお勧めです。


また、海外では主流となりつつあるこのジャンルですが、日本ではまだ下火。


GADOROの「クズ」なんかが割とそうかなとは思いますが、もっと増えてほしいなと思います。

切って離せないネットと死

このエモラップというジャンルはネットの台頭によって出来上がっていったジャンルといっても過言ではありません。


何故ネットによる効果が強かったのか、それは「サウンドクラウド ラップ」というものが大きくかかわっています

エモラップとサウンドクラウド

「サウンドクラウド」というサービスがあります。2008年にドイツのベルリンで生まれたこのサービスは、さながら音楽専門のYouTubeと呼ぶのがふさわしいかと思われます。


このサービスに挙げられる音楽の特徴は、とてもインディー色が強いことです。
勿論メジャーな人もいますが*1、上位チャートにも個人で活動していたりする方が多くいます。


もう一つはジャンルの幅が広いことです。
ダンスミュージックはもちろんのこと、中にはASMRのようなものまでアップロードされています。


手軽に幅広いジャンルの音楽を配信できるプラットフォームであるという背景から、実験的な音楽が数多くあり、逆にポップスなんかは少ない印象です。



さて、重要なのは手軽に音楽をアップロードできるということ。
インターネットという発明が、孤独な人が孤独を表現する場を作り出すことができたのです。


それまでも先述の通り、エモというジャンルが一部では知られていました。しかしそれはメインストリームにはなれませんでした。


しかしインターネットの普及によって、エモのネガティブ寄りの調子とヒップホップのアングラな感じと融合し、まさにネットに一定数存在する「ポップスをあまり聞かない若者たち」を巻き込んで【Sound Cloud Rap】とよばれるジャンルが生まれてきました。


また、このジャンルの特徴として、わざと音質を落とすことと、歪みのあるサウンドが特徴です。

エモラッパーの栄光と死

XXXTENTACIONというSound Cloud ラッパーを代表するアーティストがいます。
彼はサウンドクラウドラップ、およびemo rapをジャンルとして確立させた人間の一人です。


彼は『Look At Me!』という曲を2015年にサウンドクラウドでアップロードし、ビルボードに最高35位まで入賞しました。


この曲は歪みとテンポの速いビートに、とても挑発的なリリックというポップスとは真逆の作品でしたが、かなりの評価を受けることとなりました。


これ以降の彼の作品はまた違ったタイプになり、それらがエモラップとして確立されていきました。


他にもLil peepというもう一人のエモラップの旗手がいました。
XXXよりもこちらの方がエモラップを形作ったともいえます


そんな彼のリリックのテーマは、鬱や人間関係、ドラッグといったものでした。


新しく生まれ、その未来を期待されていたアーティストとジャンル、しかし先駆者たちは無念の死を遂げることとなります。


XXXTENTACIONは強盗に銃で撃たれて20歳で、Lil Peepは薬物のオーバードーズで21歳で亡くなってしまいます。


彼らがなくなった後も、次世代のエモラッパーとして期待されていたJuice WRLDが薬物のオーバードーズで21歳という若さで亡くなっています。


ただこう言ったジャンルは若くまだ不安定な時期だからこそ成り立つものだとおもっているので、とても複雑な思いであります。

鬱の時に聞いてほしいプレイリスト

それではこれから私のおすすめのエモラップを紹介していきたいと思います。


この中でもLundというラッパーはかなりおすすめです。
皆さんも自分に合った音楽を探して、心地よい時間を過ごせればいいなと思います。


乱文で申し訳ございませんでした。



ブログランキングはこちら

Twitterはこちら

twitter.com

*1:例えばBTSなんかはサウンドクラウドにも楽曲をアップロードしている。抜け目ねえな

follow us in feedly

スポンサーリンク